Andoroid・携帯

docomo LG OptimusPad L-06CのUSBドライバーを入れる

ドコモから発売された、Android3.0(Honeycomb)を発売日に買いました。

詳細のスペックなどはドコモのホームページを見ていただくとして、最初につまずいたところをご紹介しておきます。

この商品、MicroUSBであっさりとPC(うちの環境はWindows7 Professional 64bit)に認識されたかのように、「ドライバーをインストールしました。」と出ます。デバイスマネージャーでも、ポータブルデバイスとして、L-06Cの名前が出てきます。

L06c

でも、これだと、OptimasuPadとデーターのやり取りはできません。

OptimusPad上にフォルダーは作れるんですよね。でもそこにデーターを移すことはできませんでした。

どうやら、OptimusPad専用のUSBドライバーがいるようです。XperiaもGalaxySもGalaxyTabも専用ドライバーを入れたから、それでいいんですけど、あまり親切に書かれていない。

そもそも、Appleを意識したのか、商品の箱の感じとか、iPadとかの梱包と似ていて、さらに取り扱い説明書がほとんどないところもAppleそっくりです。

ドライバーは

http://www.lg.com/jp/mobile-phones/download-page/L-06C/product-info-driver.jsp

Optimuspaddriver

から、ダウンロードしてダウンロードしたファイル

LGUnitedMobileDriver_S4981CAN32AP22_ML_WHQL_Ver_3.2.exe

をダブルクリックして実行します。

ただし、一度上記ドライバーをインストールせずにUSBに繋げてしまった場合は、その時にインストールされたドライバーを削除しておかないといけないみたいです。

OptimusPadを接続した状態で、ドライバーを削除してください。

Usbdelite

削除後、上記のドラーバーをダウンロードして、インストールして下さい。

使い勝手などは、おいおいと、、、

<KEY WORD = ANDROID 3.0 ドコモdocomo OptimusPad 3.0  L-06C Honeycomb USB ドライバー Driver >

| | コメント (2)