ワイヤレスジャパン2011
久しぶりにブログ書きます。ちょっと写真が多いので、、、
今日ワイヤレスジャパン2011に行ってきました。最新夏モデルのスマートフォンを触りにいったのですが、なんとソフトバンクは展示無し。孫さんがそれより復興活動、自然エネルギー対策が重要と思ったのでしょうか?残念です。
さて、ほとんど全ての夏モデルスマートフォンに触ってきたのですが、個人的に興味のある機種だけ、感想を書きます。全部知りたい人は、商業ブログを参考にしてください。
まずは、ドコモのSC-02C Galaxy S IIです。僕もすでにビックカメラに予約済みですが、予約が多いので、発売日に渡せるか、、、って言われました。デュアルコア1.2GHzでCPUの性能は群を抜いていると思います。
大きさもGalaxy Sとほぼ同じ。
ワンセグが付きましたが、おさいふケータイには未対応。赤外線通信も未対応。そんな日本的なガラパゴス機能は要らないと言う声もありますが、Felicaは便利ですよ。Suicaも正式にスマートフォンに対応したようだし、あれば欲しいな。赤外線通信は本当にたまにメールアドレス、携帯番号交換の時に欲しくなるのですが、無くても構わないです、個人的には。
OSはAndroid2.3。展示されていたAndroid2.3a対応端末のほとんどのカーネルバージョンは2.6.35.7でした。早くGalaxy SのOSアップデート来て欲しいです。
ただ、3分しか触れなかったんで、体感的にどれだけ違うかわかりませんでした。ブラウザを立ち上げても、会場は端末が多くて通信速度が落ちているので、なかなか開かないし。
まあ、docomoのお店に来たら、ベンチマークでも走らせてみます。
ドコモで気になったのは、既に発売されている、シャープの何でも入り-1のSH-12C
「-1」はワンセグが無いことです。(ホントに何でも入っているのは、MEDIAS WP N-06Cなんですけど、これはどうもデザインが好きになれなくて、購入意欲が湧きません。)
3Dも見やすいし(でも何に使うのがいいのか、、、)
カメラは縦に2個ついています。ということはステレオ撮影は横向きで撮るんですね。これはどっちがいいのかなぁ?いっそ3個カメラつけますか?
一応端末情報を。
意外とお薦めできそうなのが、LGのOptimus bright L-07C。
いやあ、本当に明るい。Galaxy Sも明るいところでは見やすいほうなんですが、その倍以上明るいですから、夏の晴天の昼間でも見やすいのじゃないかと思います。OptimusPadが残念なくらいに液晶がくらくて、曇っていても屋外では使いにくいのと大きな違いです。
AUのブースも新機種が多いのですが、かなりメーカーと機種がdocomoとダブってます。シャープとかNECカシオとか。。
その中で注目されていたのが、カシオのG7zOne IS11CAです。
個人的にはごっついのは時計だけでいいじゃないかと思うんですが、このシリーズは根強いファンがいるみたいですから、売れるかな?
後は、ガラケー+アンドロイドみたいなシャープのIS11SH
OSはAndroidなんですが、スライドさせるとおなじみのテンキーが出てきて、こちらかも文字が打てるし、ダイヤルも出来る。
これはありかもしれないなぁ。電話しているとき、プッシュトーンで操作するときとか、液晶画面だといちいちテンキー画面を呼び出したり面倒なときがあるからなぁ。
次は京セラの2画面アンドロイド端末。
すでにアメリカで発売しているそうです。国内だとWILLCOMになるのかな?
下の画面で写真のサムネイルを見て、上の画面に大きく表示するのが便利そうだったし、ホームページの電話番号見ながら、もう片方の画面で電話できるとか、住所を見ながら、地図を開けるとか、色々便利に使えそうに思います。
色々あった中で、技術的に面白いと思ったのが、これ。
何かというと、画面のソフトキーボードを押すと、普通の携帯のキーを押したようなクリック感があるんです。
キーを押したかどうか分かるようにするために、例えばバイブを動かすものもありますが、これは本当にキーを押したようなプチッとした感触があります。液晶画面全体を前後に振ってクリック感を出しているようですが、本当にキーを押しているような感触に驚きます。これは是非他のメーカー、機種にも採用して欲しいです。
期待していて残念だったのが、MobileGearの復活かと思っていた、NECライフブック
何が残念かというと、タッチパネルが、感圧式だったこと。タッチしても反応が悪くて中国のAndoroidPadみたいです。タブレット形状に変形するのもありだと思うけど、割り切ったこの形でもいいのですが、タッチパネルが、、、、、
スマートフォンの発売推移の予想グラフがあったので、貼っておきます。
かなり伸びが大きいですけど、思ったより指数的に伸びていないなぁ。こんなもんかな。
もう、最近はコンパニオンさんを写真に撮ることもなくなったけど、赤頭巾ちゃんみたいなかわいいコスチュームが似合っていた、IIJのブースのコンパニオンさんの写真を1枚だけ貼っておきます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ワイヤレスジャパン2011(2011.05.26)
- GalaxySとSuicaカードを一緒に持つ(2010.12.31)
- Xperia用大容量バッテリー(2010.09.07)
- NTT docomo XperiaのUSBケーブル、AC電源を改造する(2010.04.20)
- FOMAレピーターの効果は抜群(2010.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もワイヤレスジャパンに行ってきました。
ドコモの夏モデルを選びに!今もどれにするか悩やんでいます。
本命はGalaxy S IIだと思いますが、Felicaがないのが残念で!
全部入りの、NECの新型「MEDIAS]が気になりますが、評判がいまひとつのようで!
結局はガラケーとの2台持ちで、Xiのモバイルルータでインターネット・メールを使おうかと思っています。
投稿: たそがれ清兵衛 | 2011.05.29 05:14
たそがれ清兵衛さん>
androidスマートフォンは、ほんとに次から次に新製品が出て、全部欲しくて困ってしまいます。
昨日SH-12Cをヨドバシカメラで触ってきたのですが、結構動きもスムーズでいいんですよね。
Felicaもついてるし、もう少し様子見て、GalaxySIIと評価を見比べようと思います。
投稿: にけ@横浜 | 2011.05.29 08:49