« 新三目並べGobblet | トップページ | LCDDestiny Androidの画面解像度を変えてみる »

GalaxySとSuicaカードを一緒に持つ

GalaxySやその前のXperiaを持っていると、お財布ケータイにならないのが少し残念です。
最近出てきたAndroid機はFelicaや赤外線通信を備えていて、携帯電話ユーザーからでも
以降しやすいのではないかと思います。

赤外線通信はもう諦めたけど、Suicaを一緒に持てないのが少し面倒で、SuicaとGalaxySを重ねて持つと、アンテナにGalaxySの電波の干渉などがあって、そのままでは使えません。

色々調べると、SuicaとGalaxySの間にフェライトのシールドを挟めがいいようで、そういう商品を売っているということでした。

ヨドバシとかにな無かったですが、東急ハンズには数種類揃っていました。携帯用品売場ではなく、財布定期入れのコーナーにありました。

3種類ほど買ってきて、Amazonで1種類KOKUYOのものを買いました。(これは後で来たので写真はありません)

Img_0009

左の二つが、フェライトのシールド板、右の物は、後ろにある銀色のシールド版と、手前のアンテナの感度を上げるパワーアップガードと呼んでいるものが一緒にはいっています。

ネットで調べると、このようなフェライトシールド板を本体とSuicaカードの間に挟んでいるようです。

そこで、色々組み合わせて実験したのですが、一番左のカード、真ん中のカード、そして、KOKUYOのカードと
右側の製品のパワーアップカードを組み合わせると、感度が上がります。パワーアップカードを付けるのと付けないのとでは、受信機とカードの距離が倍くらい違ってきます。

そこで、この組み合わせと、ViewSuicaカードを組み合わせます。

Img_0010_2

重ね方は、

GalaxyS----フェライトシールドカード(今回はKOKUYOの物)-----パワーアップカード----Suicaカード

になります。シールドカードとパワーアップカードの順番を間違えないようにしてください。

それを本体に埋め込む第手術も考えられますが、こんかいは、ソフトタイプの本体ケースを使って挟み込みます。
半透明の黒色で、模様がある本体ケースを使うと、少しSuicaの存在が解っていい感じです。

Img_0014

どんなもんでしょう。
このパワーアップカードは効き目が大きいので、是非使ってみてください。


|

« 新三目並べGobblet | トップページ | LCDDestiny Androidの画面解像度を変えてみる »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。