D200 縞々ノイズ対策
D200に縞々ノイズが乗っているというのは、もはや周知の事実となってしまいました。ニコンが対策してくれるかどうか、まだ正式な発表はないです。しかし、かたや、汎用RAW現像ソフトメーカーのSILKYPIXが縞々ノイズ対策を施してきて、小さい会社の小回りのよさを感じます。
さて、このSILKYPIXとか、Photoshopのインターレース解除を用いた縞々ノイズ対策の方法がネットでも知られていますが、このどちらも、ナイキスト周波数の半分まで解像度が落ちます。これは由々しきことです。
そこで、Photoshopのプラグインとして使える縞々ノイズ対策フィルターを作ってみました。
これは、17タップのトラップフィルターで、縞々ノイズの周波数を除去しますが、それ以外はナイキスト周波数まで再現します。解像度の低減を最小限に抑えたフィルターAntiBanD200です。
AntiBanD200をダウンロードして、Photoshopのプラグインのフォルダーにファイルを置きます。CSやElements3.0ではプログラムのあるフォルダーの階層のプラグインフォルダーに置けばよいです。CS2は違ったかも知れません。
AntiBanD200を置いた後、フォトショップを起動して、修正するファイルを開いたら、フィルター>Synthetic>D200BandingNoiseを選択すると、下のようなダイアログが出てきます。
Effectは255で縞の周波数を0にします。0では原画のまま再生されます。一応255のままでいいのですが、縞々が少ないときは半分くらいにしても良いかもしれません。
フィルターの前後の写真です。下がフィルター後。
バグがあるかもしれません。何かありましたら、コメントに記入しておいてください。
追記:WindowsXP環境では、MSVCRT10.dllが必要なようです。MSVCRT10.dllをフォトショップの実行ファイルと同じディレクトリに入れてみてください。
追記(2005.12.27):処理が遅い感じがするので、フィルターのタップを13タップにして、効果の調整を省いた高速タイプを作りました。性能的には大きな差はありません。
【検索用キーワード】 D200 Nikon ニコン 縞々ノイズ バンディングノイズ バンドノイズ フォトショップ Photoshop プラグイン MSVCRT10.dll AntiBanD200
| 固定リンク
「デジカメ」カテゴリの記事
- 昨今の3Dブームに乗ってみる。【3Dちび】デビュー(2010.10.09)
- SAMSUNG(サムスン、サムソン、三星)のレンズ交換式デジタルカメラ NX10のレビュー(2010.04.01)
- SAMSUNG サムソン NX10の写真(2010.04.01)
- SAMSUNG(サムスン、サムソン) デジタルカメラ NX10 を韓国で買ってきました。(2010.03.31)
- Nikon AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED(2010.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。縞々対策プラグイン、素晴らしいです。根本的な対策ではないものの、気になる画像に対しては、今のところ一番良い対処法になりそうです。ありがとうございます。
P.S. 投稿ミスでトラックバックを二重に打ってしまいました。前者は存在しない URL からのトラックバックなので削除していただければ幸いです。失礼しました。
投稿: だぶる☆えっち | 2005.12.27 10:58
早速使用してみました。上手く縦縞ノイズが除去されることが確認できました。現在D200は修理に出しているので手元にはありません。どうも大変ありがとうございました。
投稿: 上野 正高 | 2005.12.27 13:19
だぶる☆えっちさん、こんにちは。
ブログはたまに覗いています。
こんな小手先の対策じゃなくって、ニコンには根本的な対策をお願いしたいですね。まあ、でも普通の状況ではほとんど出ないので、ニコンもあてが外れたというところでしょうか。
上野さん、こんにちは。
D200修理って、縞々で?別の件ですか?
縞々はともかくとして、レリーズが深いのが直らないかと思っています。レリーズ深すぎてブレてしまいます。無理でしょうかね。
投稿: にけ | 2005.12.27 17:15
早速プラグインで使用してみました。
最初は高速型を試してみたところ、縞々はきれいに消えるのですが、解像度も若干低下するようなので、次に効果を調整できる方を使って130ぐらいで試したところ、縞々もほとんど認知できないくらい消えて、解像度の低下も有りませんでした。縞々の程度で調整が入るような気がしますが、すばらしいです。
すべての画像にこのノイズが出るわけでもないし、消せることが判れば安心して撮影できます。 良いものを作っていただいて感謝します。
投稿: コーミン | 2005.12.27 22:54
コーミンさん
こんばんは。あのコーミンカーブで有名なコーミンさんですね。はじめまして。
ご指摘のように高速型はリンギングが多いようで、品位が落ちるようです。標準のものでも画質劣化があるので、こんなプラグインを公表してよかったか自問自答しています。
D200は明るく赤っぽい色合いで、D70の反省が充分生きているようですが、ちょっと反省しすぎ?でしょうか。
D200用のオリジナルカーブも是非お願いしたいです。
投稿: にけ | 2005.12.27 23:10
こんばんは、にけさん。
藁をも縋る思いでダウンロードを試みましたが、
この神プラグインはWin PS-CS/CS2,PSE3以降用
ですよね?当方MacでPS7なので悲しーっ!(T_T)
(NPS発注分のD200は、メーカー特別チューンで
縞々出ないようですが。。。ニコンの大バカーっ!)
投稿: digic | 2005.12.29 00:56
D200の修理は縦縞ノイズが発生するのでA3のプリント、CFを添えて出しました。発売前から騒がれていたこの問題に解決を遅らせせているニコンに不信感を抱いています。縦縞ノイズが発生しないD200もあり、調整だけで直るのなら品質管理が十分でないのが原因と思いますが。早く不具合を認め対応する旨のアナウンスをしてもらいたいです。縞々対策プラグインはすばらしいソフトです。でも本体で発生しないでもらいたいと思っています。
縞々対策プラグインを作っていただいて大変感謝しています。
投稿: 上野 正高 | 2005.12.29 12:37
上野さん、写真とCFを出したのはサービスセンターでしょうか?
12月28日のエントリーでも書いていますが、新宿SCでは調整で直ると言われました。信じて預けたのですが、どうなるでしょうか?
新宿SCの言葉が本当だとして、ニコンから正式アナウンスが無いということは、クレームをつけた人にだけ調整すると言うことかと疑ってしまいますが、良く考えたらD70のファインダー傾きもそうでしたよね。
投稿: にけ | 2005.12.29 18:17
返答が遅くなり大変失礼をしました。私の場合は販売店に直接持ち込みました。交換機はないし時間がかかりますがよろしいですかとのことですが了承しました。にけさんの投稿した文章を読ましてもらいました。立派な技術者だと感じています。私も技術者ですが原理も解らず自分の勝手な解釈のもとに平気で述べる人がいますが、にけさんの明快な解説に感心しています。投稿された縦縞ノイズをにけさんの公開しているソフトで詳しく検証してみたいと思っています。このソフトでも縦縞ノイズを消せない画像もありますので早く本体で解決してもらいたいですね。
投稿: 上野 正高 | 2006.01.04 13:48
追伸、にけさんのソフトで安井 豊彦さんが最も醜い縦縞ノイズと評した門外漢さんのアルバムの全ての画像を検証しました。本当に良くできたソフトであると実感しました。このソフトをD200に組み込めば問題はほぼ解決と思います。画質の劣化も他のソフトに比較して少ないのでD200を持っている人には最も必要なソフトであると思います。ありがとうございました。
投稿: 上野 | 2006.01.04 14:16
にけさん、はじめましてです。
すばらしいプラグインですね。
本当にありがとうございました。
うちではそれほど気になるのは少ないのですが、それでもこういうソフトが有ると考えればいざという時に、なんて無用の心配になるのが嬉しいです。
とはいえ、今後のメーカーの対応にも頑張って欲しいものですが。
勝手ながらトラックバックさせて頂きました。
投稿: makoto | 2006.01.04 20:23
大変評判のいいplug-inですね。私も使ってみたくなりました。ところで私の使っているソフトは「paint shop pro」なのですが、他のphotoshop用のplug-inは使えるのですが、貴殿のplug-inは何故か使用できません。大変失礼かつ筋違いなお願いかと思いますが、「そこを何とかお願い」出来ないでしょうか?勿論、プログラムの仕組み等全く分からない者の戯言と片付けてくださってもかまいません。
では、勝手なトラックバック、失礼いたしました。
投稿: 2005xxx | 2006.01.08 09:16
旅行関連の情報を載せました。
ぜひお立ち寄り下さい。
投稿: tyou777 | 2006.01.08 17:38