Windows XP SP2の罠
Windows XP Home EditionにService Pack 2をインストールしたら、調子が悪くなって、毎晩あれこれいじっていたので、二日間書き込みが出来ませんでした。
今回の不調の現象は、
1、立ち上げると、「コンピュータ保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました。 Generic Host Process for WIN32 Services」と出てしまう。
2、マイコンピュータを開くと、ドライブなどが表示されるまでに時間がかかってしまう。
というものでした。2に関してはSP2を当てる前からだったかもしれません。
色々調べた結果、HPのプリンタのドライバが悪さしているようで、HPのサポートに電話して、なんとか解決することが出来ました。
同じ症状で、困っている人がいるかもしれません。今回の対策を記録しておくことにします。
キーワード:Generic Host Process for WIN32 Services HP プリンタ PSC2500 PSC2550 マイコンピュータ ダブルクリック Windows XP Home Edition Service Pack 2 SP2
1に関して、
マイクロソフトの情報ではHPのプリンタドライバが古いことが原因と書かれていますが、今回は最新のドライバだったので、原因は別。どうやら、インストールしたドライバの一部がSP2により上書きされてしまうのが原因のようです。
HPのドライバーのアンインストール、再インストールで直ると思います。
しかし、強制的にGeneric Host Process for WIN32 Sevicesをセキュリティ対象から除くことでも直るとHPのサービスに言われました。一応方法を書いておきます。
マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定→データ実行防止で下の図のように設定します。
今回はこれでは直らなかったのですが、参考まで。
2に関して、
これはHPのドライバそのものが悪さしているようです。
マイコンピュータ(右クリック)→管理→サービスとアプリケーション→サービスのWindpws Image Acquisition(WIA)のプロパティを開いて、サービスを無効にします。下図参照。
これで直るはずです。
WinXPのSP2は色々問題が出ると評判が悪いです。今回も何かセキュリティ関係の仕様が悪さしているようです。
でも、なんとか直ってよかったです。
さて、ではまたのんびりとパソコンを楽しむとします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DOCOMO FOMA Wifiルーター BF-01BをSIMフリー化する。(2011.07.24)
- LCDDestiny Androidの画面解像度を変えてみる(2011.01.23)
- 赤いシャー専用ノートPC(2009.11.07)
- iTune9がインストールできない(Windows Vista)(2009.09.15)
- iPodClassic(2008.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
にけさん、こんばんは。トラックバックさせていただきました。ほんとにSP2のバカヤローです。うちのマシンは立ち上がらなくなり、思わずハードディスクぶっ壊したくなりました。
年末にはMACに変えたたいなと思います。
投稿: るか | 2004.09.30 22:39
PSC2550のユーザーです。
トラックバックさせていただきました。
1の件、残念ながら再セットアップでも解決しなかったのですが、HPのドライバの関係ということが分かっただけでもホッとしました。
Generic Host Process関連のダイアログが出てくるウィルスもありますので(^^;
私の方でもHPに問い合わせてみます。
投稿: jubako | 2004.10.04 21:22
にけさん、はじめまして。
トラックバック送りました。
私もSP2のせいでトラブった者のひとりです。
投稿: tomo | 2004.10.05 21:59
みなさん、SP2では苦労されてますね。
会社ではインストール禁止令が出ています。
まっさらなWINXPにSP2を当てる分には
多分大丈夫なのでしょうね。あるいはMS製品だけ
インストールされているとか。
実際には入っているソフトも違えば、ハード構成も違う。
MSはこの混乱をどうするつもりなんだろうか?
投稿: にけ | 2004.10.05 23:03
Win32のこと本当にためになりました。ありがとうございました。わたしもこの間からPCを立ち上げても終了時にもうっとしいくらいエラーばかり。こっちはチンプンカンプン。書き留めるのにやっとで英語ばかり。そこでにけさんのブログをみました。私事ですがエラーももっとわかりやすく簡単ならなぁ~と思います。
投稿: どきん | 2005.02.21 23:26
ありがとうございます。
Yahooの検索でこの記事を見つけて
1.の問題を解決することが出来ました。
(記事を読んだら“2”も該当してた。役に立ちました)
投稿: J長 | 2005.03.04 19:59
WindowsXPで修復インストールでこの問題にぶち当たり今頃参考にさせていただきました。
現在hpのページには↓パッチが用意されているので簡単に直るかと思います。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?dlc=ja&lc=ja&product=324180&lang=ja&cc=jp&docname=c00290916
これからもトラブル人も多いかと思いますので一応ご参考までに。
投稿: VIC | 2005.07.05 02:40
初めましてシェリーと申します。
私はSP2をダウンロードした覚えは無いのですが、ある日突然Generic~のエラーが出たので1の方を実行しようとしました。
けどパフォーマンスの設定まで行ったものの、データ実行防止と言うのが見つかりません。
そのエラーが出てからやった方が良いのでしょうか?
あと、2の管理というのが見つかりません……。どうやったら良いか教えて下さい(泣)
では失礼します。
投稿: シェリー | 2006.09.09 11:17
エラーに対処しようと検索しアクセスしました。
画面があるのがわかりやすく親切です。
ありがとうございました。
投稿: たっしー | 2007.11.26 09:15